別府八湯温泉道【公式】

別府八湯温泉道【公式】

検索 menu
  • 温泉道とは
    • 温泉道とは
    • 温泉道表泉家の心得
    • 温泉道用語集
  • 参加方法
    • 参加方法
    • 段位認定の申請について
  • 施設一覧
  • お知らせ
  • 湯ろぐ
  • お問い合わせ
  • and
  • or
   バナー
  • 湯ろぐ

20代も温泉道を楽しんでいます!

4月に温泉道5段を取得しました!(40箇所)残念ながら他県へ転勤になり、温泉へ通うことが難しくなってしまいましたが、大分県民の時は週1〜2で1日2.3件巡って…

続きを読む

  • 湯ろぐ

湯と人に感激♨別府の大ファンに

私は大分市で生まれ育ちましたが、今回初の湯巡りを通じ、別府市・別府温泉の大ファンとなりました。どこの温泉でも地元の方が快く受け入れてくれたことに感…

続きを読む

  • 湯ろぐ

初めての大分で初めての共同浴場

中に入ると常連のお客様。「こんにちは」と一声かけて入ると「熱くない?」「もう少しぬるくしようか」「ここの桶を使うんよ」「これ源泉だから」「ここなら…

続きを読む

別府八湯温泉道とは (べっぷはっとうおんせんどう)

別府八湯とは、八つの温泉郷(浜脇温泉、別府温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉)の総称です。その豊富な源泉と多様な泉…

続きを読む

温泉道への参加方法

温泉道への参加方法は2つまずはスタンプ帳「スパポート」を手に入れるか、スマートフォンの位置情報システム(GPS)を使う「温泉ハンター」をダウンロードし…

続きを読む

段位認定について

段位認定の申請は、別府八湯温泉道事務局へ郵送または直接持ち込みで行われる。郵送の場合はスパポートと認定料を、現金書留で郵送しよう(銀行振込も可※)。…

続きを読む

温泉道表泉家の心得

1. 入浴マナーを守る事 入門者は、入浴時のマナーを守り、気持ちの良い入浴を心掛けること。掛け湯不足、水道水の無茶出し、大声での仲間内会話、浴槽の…

続きを読む

温泉道用語集

【あ行】 ■足湯(あしゆ) 足だけ入る温泉。時間や着替えが無いとき、いっぱい歩いて疲れた時などに重宝する。 ■あつ湯ぬる湯(あつゆぬるゆ) 熱い湯と…

続きを読む

  • 湯ろぐ

湯遍路のみなさま!

この「湯ろぐ」では、日々、入湯修行に励む湯遍路の皆様から寄せられた“心もほっとしたあったかエピソード”や“温泉巡りの豆知識”などをご紹介します!マイフ…

続きを読む

別府八湯温泉道事務局(別府市観光協会内)

〒874-0938 大分県別府市末広町1番3号

レンガホール1F

TEL 0977-24-2828 FAX 0977-24-5959
業務時間 8:30〜17:00(平日のみ)

別府八湯温泉道【公式】

  • 温泉道とは
  • 参加方法
  • 施設一覧
  • お知らせ
  • 湯ろぐ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • リンク集

Copyright © 別府八湯温泉道【公式】. All Rights Reserved.

PAGE TOP
バナー